グラス
アンドュ
ナトゥア
ヘナは紀元年前のエジプト時代から使われてきた植物で
日本でも江戸時代には「指甲花」という名で指の爪を染めるのに使われていました。
染まる理由はヘナの葉にあるローソンという赤系植物色素の働きによるもので、
性質として毛髪中のたんぱく質(ケラチン)に絡みつき、収れん作用で髪や毛穴を引き締めます。
この効果で髪や地肌が改善されます。
ヘナ以外のハーブ類にも同様の効果があります。
※初めてヘナを施術するお客様にはパッチテストをさせていただきます。
インディハーブス | ハーバルブラウン / インディゴ / デュード |
---|---|
ラクシュミー | オレンジ / ゴールド / ディープチェスナット |
EM沖縄ヘナ | オレンジ / インディゴ |
スパ(SPA)とは一体なんでしょう?
パスタ?温泉?国によって解釈はさまざななようです。
SPAの語源は一節によると、ラテン語で水からの健康を意味する「sanitas per aquas」からきていると言われています。
古代ローマ帝国の軍隊が鉱泉や温泉の湧き出る土地を癒しの場所として利用し、
鉱泉や温泉の治癒力を利用して長い戦いを生き抜いたと言われています。
そのため、現在でもスパは癒しの場所であり「水」が関連しているのはこのようなルーツによるものだそうです。
そしてストレス社会の現代(ある意味戦場?)、研究の結果、
過度のストレスは男子ホルモンの分泌を増加させ皮脂の過剰分泌を促すことがわかっています。
さらに血管収縮による血行不良を引き起こし、老廃物の排出力を低下させます。
その結果頭皮は脂っぽくべたつきやすい状態になってしまいます。
オイル | セサミ油、ホホバ油等の自然由来の植物油は抗酸化、抗炎症、保湿効果、老廃物排出効果等、副作用の無い様々な効果が期待できます。季節や体調に合わせてお好きなアロマオイルと共にお選びいただけます。 |
---|---|
クレイ | 地下深くから採れるミネラル豊富な粘土質、クレイは優れた吸収、吸着能力をもち沈静、抗炎症、解毒にも効果があります。古代エジプトでは全身に塗布して衛生や美容に利用、現代ではクレイセラピーという自然療法に発展しています。 お好きなアロマオイルと共に二種類のクレイからお選びいただけます。 |
ヴィラロドラは、オーガニック認証機関ICEA(イチェア)の認証およびCOSMOS(コスモス)基準の規定に基づき、
選定された原料と特別なプログラム、ルールを遵守した製品づくりを行っています。
オーガニック農産物と食品の検査・認証の専門機関として設立された
ICEA(Istituto per la Certificazione Etica e Ambientale 倫理環境認証機関:通称イチェア)は、
イタリアをはじめとするヨーロッパにおいて最も重要なオーガニック認証機関です。
「エコロジー・オーガニック化粧品」と認証されるためには、ICEAが定めた厳しい基準を守る必要があります。
エコロジーな製品を取り入れたライフスタイルは環境を守り、自然の資源を大切にし、
さらには世界中の人々により質の高い暮らしをもたらすための土台となります。
COSMOS(コスモス)とは、「Cosmetics Organic and natural Standard」の略称で、
オーガニック化粧品とナチュラル化粧品の基準を統一する国際基準のこと。
欧州における5つの主要なオーガニック認証機関である、「ICEA(イタリア)」、「BDIH(ドイツ)」、「COSMEBIO(フランス)」、
「ECOCERT(フランス)」、「SOIL ASSOCIATION(イギリス)」によって策定されています。
その目的は、オーガニックやナチュラル化粧品のための必要条件と定義を確立し、
以下の原則を実行することによって持続可能な開発を促進するためです。
COSMOS基準 | 生物多様性を守りながら、オーガニック栽培由来原料を使用すること 自然を保護しながら、自然資源を利用すること 人の健康と環境を守る生産工程を使用すること グリーンケミストリーの概念を発展させること |
---|
この基準により、製品の原料は大きく5つのカテゴリー(水、ミネラル原料、物理的加工を受けた農産物原料、
化学的加工を受けた農産物原料、その他の原料)に分けられており、全ての原料について、
由来、製造工程、および使用方法と限度が定められています。
厳しい審査をクリアした製品だけが、「COSMOS認証」を取得でき、本物のオーガニック製品である証になります。